Spec
性 能

住まいに求められる
強さと安心・快適が
続く家

長期優良住宅の普及の
促進に
関する
基本的な方針

住宅を長期にわたり使用することにより、住宅の解体や除去に伴う廃棄物の排出を抑制し、環境への負荷を低減するとともに、建替えに係る費用の削減によって国民の住宅に対する負担を軽減し、より豊かで、より優しい暮らしへの転換を図ることを目的としています。「いいものを作って、きちんと手入れして、長く大切に使う」社会づくりをしていこうという考えです。

全グレード 長期優良住宅仕様

長期優良住宅の認定を受けた住宅は、補助金や住宅ローンの金利引き下げなどの金銭的なメリットがあります。

  • 地震に強い家で
    あること

    耐震等級
    3

  • メンテナンス
    しやすい家で
    あること

    維持管理対策
    等級
    3

  • 長寿命な家で
    あること

    劣化対策等級
    3

  • 省エネ・高断熱な
    家であること

    断熱等性能
    等級
    6

※長期優良住宅認定を取得するには別途費用がかかります。
また長期優良住宅認定の申請は、着工前に行う必要があります。

省令準耐火構造

省令準耐火構造を標準採用。「外部からの延焼防止」、「各室防火」、「他室への延焼遅延」を実現。万一の火災から家族と建物を守ります。また火災保険や地震保険の価格を抑えられるというメリットがあります。

※暮らし提案住宅「マイスタンダード」の外観スタイル「デコラティブ スタイル」の場合、省令準耐火構造はオプションとなります。

省令準耐火構造 省令準耐火構造

地震に負けない家づくり

私たち協和ハウジングは、お客さまが安心して快適に暮らしていただくために住宅の性能と品質を追求します。永く付き合う住まいだからこそ品質の確かさ、建築構造の耐震性に妥協しません。そのためには我々の住まいづくりのパートナーとなる建築部材の提供企業と全面的に業務提携をし、その卓越した建築技術を、住まいづくりに積極的に取り入れています。

  • 耐震等級

    1

    建築基準法の
    耐震性

  • 耐震等級

    2

    建築基準法の
    1.25倍の耐震性

  • 協和ハウジングの
    建物は

    耐震等級

    3相当

    建築基準法の
    1.5倍の耐震性

断熱性能を
数値化する「UA値」

平成25年省エネルギー基準に
おける地域区分

外皮性能は「平均熱貫流率UA」と「冷房期の平均日射熱取得率ηA」が地域別で下記の基準値を満足する事が必須です。各地域は都道府県を基準(下表)に市町村別に細かく区分されています。

協和ハウジングの建物は
UA値 0.45W/(㎡・K) 前後
北海道地域(2地域)の
仕様と同等以上の省エネ性能

※ただし、間取りによって値は変動します。

断熱性能を数値化する「UA値」

健康な暮らしを
実現するための
新たな
断熱指標「HEAT20」

深刻化の一途を辿る地球温暖化とエネルギー問題。その対策のために「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」が2009年に発足しました。HEAT20はその略称であり、呼称です。 HEAT20は屋根や外壁、床、窓などの「外皮」と呼ばれる部位について、断熱、遮熱などといった性能の評価基準を設定しています。

協和ハウジングの建物は
HEAT20 G2グレードをクリア

  • 冬期間の
    室内温度環境

    最低の体感温度

    15℃未満に
    なる割合

    冬期間の室内温度環境 冬期間の室内温度環境

    を下回らない

  • 省エネルギー性能

    暖房負荷削減率

    省エネ基準の家より

    50%削減

    省エネルギー性能 省エネルギー性能
HEAT20 G2グレード HEAT20 G2グレード

HEAT20 G2グレードとは・・・

冬期間の最低体感温度が
おおむね13℃を
下回らない性能です

断熱サッシ+
ダブルLOW-E
トリプルガラス

耐久性にすぐれたアルミ形材と、断熱性にすぐれた樹脂形材を融合したハイブリッド構造をベースに高断熱複層ガラスを組み合わせることで、断熱性を飛躍的に向上させた高性能ハイブリッド窓です。

  • 高い断熱性
  • 耐風圧性
  • 高い水密性
断熱サッシ+<br>ダブルLOW-Eトリプルガラス 断熱サッシ+<br>ダブルLOW-Eトリプルガラス
  • 断熱サッシ+<br>ダブルLOW-Eトリプルガラス 断熱サッシ+<br>ダブルLOW-Eトリプルガラス

    窓やドアから逃げ出す
    暖かい空気は家全体の58%

  • 断熱サッシ+<br>ダブルLOW-Eトリプルガラス 断熱サッシ+<br>ダブルLOW-Eトリプルガラス

    窓やドアから入り込む
    熱い空気は家全体の73%

玄関ドアや窓からは、屋根や壁を上回るたくさんの熱が出入りしています。快適な住まいづくりには閉口部の断熱化・気密化が大切な要素となります。

保証について

  • 地盤保証

    正確・緻密な検査を行うことで見えてくる地盤強度その地盤に最適で安心のできる工法・部材で施工され、さらに地盤改良工事や建物の工事を施工業(別途費用がかかります)を実施し、将来の不安を徹底的に取り除きます。 また大手損害保険会社との契約を取り結び、万が一の地盤沈下による建物の損害に対して賠償責力を確保。建物お引き渡し後10年間に渡り保証いたします。

  • まもりすまい保険

    住宅の基本構造部分の欠陥(欠陥)によって基本的な耐力性能等や防水性能が確保されていなくて損害が発生した場合において、その修繕費用などを保険会社によって補填するもの(住宅瑕疵担保責任保険)です。 配管検査や躯体検査をもとに、将来10年間の躯体強度低下や雨水の浸入に対して保証を行います。

  • 10年間のシロアリ保証

    基礎と土台を絶縁するJotoキソパッキング工法により、シロアリの侵入と湿気を遠ざけ、建物を万全からの被害を未然に防ぎ、建物の長い持続性や耐久性の持つ性能を十分に発揮させます。 万が一シロアリの被害が発生した場合には保証約款に基づいて最高500万円までの保証を行います。

初期保証20年・点検システム

20年目以降の保証について

延長保証期間・点検システム

お客様サポート

  • 定期点検で品質管理 定期点検で品質管理

    定期点検で品質管理

    お引き渡し後から、1ヶ月、お住まいが落ち着いてくる6ヶ月目に点検に伺います。住み始めて感じた不具合などがございましたら、お気軽にご相談ください。その後、1年目、2年目、5年目、7年目(任意)、10年目にも点検・お伺いいたします。

  • 迅速対応のアフターサポート 迅速対応のアフターサポート

    迅速対応の
    アフターサポート

    お客さまがアフターサポートサービスを必要とされる際に迅速に対応できるよう、定期点検とは別に随時訪問を行っています。「いつもと違って何がおかしい」「こんなことで電話していいのかしら」など、些細なことでもお気軽にご相談ください。

  • 構造駆体部の長期保証 構造駆体部の長期保証

    構造駆体部の長期保証

    建物の骨格である基礎と構造躯体について、最長40年間の長期保証を行っております。

モデルハウスへ
ぜひお越しください

QUOカード

各種ご相談はすべて無料で受け付けています

来場予約フォームから予約+
事前アンケートのご回答で

QUOカード

期間

12/26

まで

QUOカード

3,000円分プレゼント!

ご来場プレゼント進呈条件

掲載の項目❶~❸ すべてに該当するお客様1組様につき1回の進呈とさせていただきます。

  • ❶将来的に協和ハウジングでの建築をお考えの方。
  • ❷はじめて協和ハウジングのモデルハウスへご来場される方。
  • ❸過去に協和ハウジングの商品カタログ等の資料をご請求されていない方。
  • ※[事前予約のお客様]店舗の予約状況によっては、ご予約時間帯等を調整いただく場合があります。
モデルハウス・イベントへぜひお越しください
モデルハウス・イベントへぜひお越しください

Top Page