Introduction
はじめての方へ
協和ハウジングの
家づくりへの想い
協和ハウジングは千葉県で
地域密着48年。
子育て
世代のお客さまを中心に、
累計4,000棟以上の
実績を誇ります。
すべてはお客さまの笑顔あふれる暮らしのために…
株式会社 協和ハウジング7つのこだわり+選ばれる理由をご紹介いたします。
注文住宅への
こだわり
1977年の創業以来、約4,000棟に及ぶ建築施工実績の中で我々は住まいに対する価値観やこだわりは人それぞれ、まさに十人十色だということを学んで参りました。
間取りや使い勝手を第一とするお客さま、暮らし方にこだわるお客さま、好みの外観や内装、オリジナリティを求めるお客さま、耐久性や後々のことに重きを置かれるお客さま、性能や数値を重視するお客さま、まず価格というお客さま、等々。だからこそ弊社は、そんなお客さまの多種多様なご要望やニーズにあらゆる形でお応えすることができる注文住宅にこだわります。
“ひとりでも多くの方に、1組でも多くのご家族にそれぞれのご要望を満たした理想の住まいを実現していただき、安心・快適で笑顔あふれる毎日を送ってほしい”これが創業以来、一貫して「まじめな家づくり」に取り組んできた弊社の考える住まいのあり方です。
協和ハウジングについて
- 創 業
- 1977年
- 実 績
- 4,000棟以上
ONE TEAMへの
こだわり
お客さまの夢の住まいの実現のため、弊社では営業・設計・インテリアコーディネーター・工事の各分野のスペシャリスト4名が、ひとつのチームとなり、お引き渡しまでお客さまを完全にサポートする体制をとっています。
本来、期待に胸膨らませながら楽しく進めるべき家づくりではありますが、理想の住まいをつくりあげるのは、お客さまにとっても我々にとっても決して簡単なことではありません。
特に建主さまは、わからないこと、迷うこと、心配なことなど、理想の住まい実現のために様々な局面を経験していただくことになるかもしれません。
但し、ご安心ください。悩み迷い苦しんだ分だけ、完成した時の喜びはひとしおですし、必ずやご満足いただけるご新居が完成するはずです。 そのためにも各分野の専門知識や資格を持ったメンバー4名が一丸となってお客さまに寄り添い、楽しさや悩みや不安を共有しながら、どんな些細なことでも気軽にご相談いただける関係の構築を目指します。 ぜひ我々に皆さまの理想の住まい実現のお手伝いをさせてください。
お客様
伴走サポート
協和ハウジング ONE TEAM
- ・営業
- ・設計
- ・インテリアコーディネーター
- ・工事の各分野のスペシャリスト
-
ハウジング
プランナー
宮喜 元章 -
設計士
船越 康佑 -
インテリア
アドバイザー
杣木 紗妃 -
工事監督
渡邊 雅斗
自社設計・
自社施工への
こだわり
下請けや外注業者に設計・工事監理を丸投げする建築会社や住宅メーカーもございますが、弊社は家づくりに関わる全てのことを、自社で行うことにこだわります。 なぜならば、そこには人生において最も高価な買い物のひとつである住まいづくりを我々にお任せいただいたという、途方もなく重く大きな責任があるからに他なりません。 言うまでもないことではありますが、お客さまは㈱協和ハウジングを信用して契約を締結してくださるわけで、そのお気持ちに応えるためにも最大限の感謝の気持ちと責任の重さをしっかり胸に秘め、何事にも全力で取り組ませていただきます。
お客様
一気通貫
協和ハウジング ONE TEAM
- ・営業
- ・設計
- ・インテリアコーディネーター
- ・工事の各分野のスペシャリスト
自社設計・自社施工

長期保証/
アフターサービス
対応地域No.1
住まいに求められる強さと
安心・快適が続く家
住宅を長期にわたり使用することにより、住宅の解体や除去に伴う廃棄物の排出を抑制し、環境への負荷を低減するとともに、建替えに係る費用の削減によって国民の住宅に対する負担を軽減し、より豊かで、より優しい暮らしへの転換を図ることを目的としています。 「いいものを作って、きちんと手入れして、長く大切に使う」社会づくりをしていこうという考えです。
長期優良住宅 仕様
長期優良住宅の認定を受けた住宅は一般住宅と比べて軽減効果が大きく、補助金や住宅ローンの金利引き下げなどの金銭的なメリットがあります。
-
地震に強い家であること
耐震等級 3
※プランに制約が出る場合があります。 -
長寿命な家であること
劣化対策等級 3
-
メンテナンスしやすい家で
あること維持管理対策等級 3
-
省エネ・高断熱な家で
あること断熱等性能等級 6
※長期優良住宅認定を取得するには別途費用がかかります。また長期優良住宅認定の申請は、着工前に行う必要があります。
省令準耐火構造
省令準耐火構造を標準採用、「外部からの延焼防止」、「各室防火」、「他室への延焼遅延」を実現し、万一の火災から家族と建物を守ります。また火災保険や地震保険の価格を抑えられるというメリットがあります。


ポイント①
隣家などから火をもらわない
ポイント②
火災が発生した
部屋から
火を出さない
ポイント③
万が一、天井に火が出ても梁下まで届く壁により延焼を遅らせる。
※外観スタイル「デコラティブスタイル」の場合
省令準耐火構造はオプションとなります。
地域密着/生涯に
渡るお付き合いへの
こだわり
弊社はお客さまとの生涯に渡るお付き合いにこだわります。 我々はご新居のお引き渡しが終わってからが本当のお付き合いの始まりだと考えます。
ご新居のお引き渡しが終わると、我々とお客さまはどうしても疎遠になりがちですが、お客さまが困った時に頼りになる存在であり続けることが、地域密着の営業スタイルを掲げる弊社が存在する意義でもあります。
そのために我々は、ご新居をお引き渡しした後もお客さまとコミュニケーションを図り続ける努力をいたします。もちろんご契約からお引き渡しまでと同様のコミュニケーションというわけにはいきませんが、良好な関係性を維持することが、お客さまの暮らしに安心をお届けするものと確信しております。
協和ハウジング オーナーズクラブ
OWNER’S CLUB

オーナーズクラブとは
弊社で建築いただいたオーナー様に、専用サイトにて、メンテナンス、イベント情報、お役立ち情報の配信をさせていただきます。
協和ハウジング オーナーズクラブ
OWNER’S CLUB

成長し続けることへの
こだわり
我々は社員一人ひとりが日々成長し続けることにこだわります。 お客さまにご満足をお届けするためには、我々が日々成長し続けることが必要不可欠だと考えるからです。
人が成長するためには日々の小さな努力を積み重ねることはもちろん、新たなことに挑戦するための一歩踏み出す勇気や様々なことに対する好奇心を持ち続けることが重要です。
弊社では社員が必要な資格を取得したい、新たなコトにチャレンジしたい、学びたいということであれば、全力で背中を後押ししながらサポートし、社員全員がお客さまの大切な住まいづくりに携わるに相応しい人材となるよう努力し続けます。


地域・社会貢献への
こだわり
弊社は、日頃からお世話になっている多くの方々や、地域社会に貢献するという意識を持ち続けます。 家づくりという仕事は、お客さまに対して大きな責任を負うだけに止まらず、社会的責任も大きいと考えるからです。
ただ単に企業として活動を行うのではなく、微力ではありますが、仕事や何らかの機会を通して、お客さまや我々が活動している地域にどうしたら貢献できるか、どうしたらお世話になっている皆さまに恩返しできるか、お役に立てるかということを、常に意識しながら日々の業務に取り組みます。


SDGs
想像してください。
お気に入りの家で毎日を
過ごすことを
モデルハウスへ
ぜひお越しください

各種ご相談はすべて無料で受け付けています
来場予約フォームから予約+
事前アンケートのご回答で
QUOカード
期間
12/26
まで

3,000円分プレゼント!
ご来場プレゼント進呈条件
掲載の項目❶~❸ すべてに該当するお客様1組様につき1回の進呈とさせていただきます。
- ❶将来的に協和ハウジングでの建築をお考えの方。
- ❷はじめて協和ハウジングのモデルハウスへご来場される方。
- ❸過去に協和ハウジングの商品カタログ等の資料をご請求されていない方。
- ※[事前予約のお客様]店舗の予約状況によっては、ご予約時間帯等を調整いただく場合があります。

