お電話でのお問い合わせは

0120-14-3323

受付時間 8:30〜17:30

Blog きょうは、ブログ。

千葉の溺愛推しラーメンと東京散歩

みなさんこんにちは。ラーメン大好き🍜広報課の篠崎です😋。

このところ寒い日が続いていますね☃️

この寒さが大っ嫌い、冬が苦手だという人、実は多数派らしく、冬はさまざまなランキングで“苦手な季節”の第1位に輝いている(?)そうです💡

私だけじゃないのね…。そう思って、このつらく寒い冬を乗り切りたいと思います!

寒い冬でも暑い夏でも、いつ食べても美味しいラーメン。

元々は中国の麺料理が日本に流入し、日本の食文化と融合して生まれた料理がラーメンの始まりと言われています。

麺、ダシ、タレ、具材、脂といった5つの要素を組み合わせることで無限のレシピを生み出すことができ、醤油ラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメン、とんこつラーメン、つけ麺など、味やスタイルによっても、さまざまなバリエーションが存在しています。

また、日本各地の異なる気候・風土・食文化を反映した「ご当地ラーメン」も魅力の一つですね。

そこで私が昨年2022年に通ったラーメン店をいくつかご紹介します✨

「1杯目」アリランラーメン

ダントツで1番好みの味で1番通ったお店。

千葉3大ラーメンの1つであるアリランラーメン。

『アリランらーめん』とは

お店独自の調理方法により、玉ねぎをベースに

豚肉・ニンニク・ニラ・ネギを使用したピリ辛ラーメンとの事です。

味わい深いスープが自家製麺に絡み箸が止まりません!

「2杯目」ぐうらーめん

真っ黒なスープは豚骨や野菜から取ったスープに竹岡式の特徴であるチャーシューを煮込んだ醤油ダレを合わせたもの。

ブラックスープのラーメンは、見た目に反してそんなにしょっぱくないです。

高校時代から通っているのでもう30年以上この味を食べています🍜

全く飽きません!

「3杯目」ちばから

こちらは二郎インスパイア系で1番好みの味です。量はかなり多いのですが、余裕で食べ切れてしまいます。そして直ぐにリピートしたくなる💦

「4杯目」ゴッチ

前は東金の東岩崎にありましたが、126号バイパス山武市姫島に移転。

濃厚鶏白湯ラーメンが人気です。真っ白で濃厚な鶏の炊き出し汁がなんともクリーミーで食欲をそそります。

千葉の並木商事でご修業されたそうで、サイドメニューは並商ごはん。これも格別😋!

「5杯目」松戸富田麺業 千葉駅構内店

松戸のとみ田本店さんは行ったことないのですが、千葉駅や三井アウトレット木更津、ららぽーとにも系列店があります。

濃厚つけ麺

濃厚特製つけ麺

特製もりそば

ほんと、何食べても美味しいです😋

※千葉駅構内で食べる場合は駅への入場券が必要です🎫

「6杯目」雷 千葉駅前店

こちらはとみ田の二郎インスパイア系です。

千葉駅周辺のショッピングで散々歩き、腹ペコで入店しました。

ボリューミーで、満足。満腹です👏😊

「7杯目」こってりラーメン なりたけ

上質な豚の背脂を贅沢に使用したコクのあるこってりスープに、硬めに茹で上げた自家製の中太麺が特徴です。

背脂の量はお好みで調節できます。こちらのお店も数えたら25年通っていました💦

10杯目まで用意したのですが、長くなりすぎましたのでラーメンのお話はこの辺で。

続いて、千葉からもアクセスよくいける「すみだ水族館」🐟🐠🐡へ行ってきました。 

スカイツリータウン内にあり、東京ソラマチの5Fと6Fにあります。

小笠原諸島の海がテーマで、彩り鮮やかな魚や、ペンギン🐧、オットセイ、チンアナゴ

約500匹のミズクラゲなど見どころ満載でした。

すみだ水族館の特徴は他にも。キャッチコピーがとても印象的で「一度見たら誰かに言いたくなる!」そんなコピーが沢山あります。

一度検索してみてください!

検索 → すみだ水族館 キャッチコピー

家づくりのことで、不安や、お悩み、相談がございましたら、わたしたち「協和ハウジング」まで!

検索 → 家づくり 協和ハウジング

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

『夢やこだわりをあきらめない』

まじめな家づくり

https://www.kyowa-housing.co.jp/

 

モデルハウスへぜひお越しください

ご来場予約キャンペーン開催中

Present Campaign

来場予約フォームから予約+事前アンケートのご回答で

QUOカード QUOカード

3,000円分の
QUOカードプレゼント!

期間

12/26

まで

来場予約フォームから予約+
事前アンケートのご回答で

3,000円分のQUOカードプレゼント!

ご来場プレゼント進呈条件

掲載の項目❶~❸ すべてに該当するお客様1組様につき1回の進呈とさせていただきます。

  • ❶将来的に協和ハウジングでの建築をお考えの方。
  • ❷はじめて協和ハウジングのモデルハウスへご来場される方。
  • ❸過去に協和ハウジングの商品カタログ等の資料をご請求されていない方。
  • ※[事前予約のお客様]店舗の予約状況によっては、ご予約時間帯等を調整いただく場合があります。
3,000円分のQUOカードプレゼント!

Top Page