お電話でのお問い合わせは

0120-14-3323

受付時間 8:30〜17:30

Blog きょうは、ブログ。

登山…?【イベント告知あり】

(株)協和ハウジング  営業部の鈴木です。

お客様との打合せ中、家づくり以外の話題になることがあります。

グルメの話しや趣味の話しなどなど…

その中で私の趣味についてご質問をいただくこともよくあるのですが、どうやって説明したらいいのかいつも悩んでいます。

というのも、私は『沢登り』や『キャニオニング』に熱中しているのですが、一般的な認知度が低いジャンルため説明が難しく…

この場を借りて私の活動を写真で説明してみることにしました。

【沢登り】

整備された登山道の無い「沢」や「谷」を、水の流れに沿って遡る登山スタイルです。地図を読む力や滝や淵を安全に通過するためのロープワークなど、総合的な登山技術が必要です。一般登山に比べて危険ですが、手つかずの自然を満喫でき自由度の高い登山を楽しむことができます。日本独自の登山スタイルです。

↓滝を登攀する私です。どこにいるかわかりますか?

西丹沢・悪沢

どこを登るかは自由。リスク管理は自分次第です。

南アルプス・鞍掛沢

沢登りでしか出会えない景色があります。

南アルプス・鞍掛沢

沢を登り詰め、水が枯れた先の山頂にて。

南アルプス・日向山

藪をかき分けて山頂を目指します。道はありません。

上州・武尊山

広大な自然の中で己の小ささを実感する瞬間が好きです。

上州・武尊山

ですが実はかなりの高所恐怖症です。

西上州・筆頭岩

危険を乗り越えた先に広がる絶景。

三国山脈・巻機山

中央分水嶺。左が群馬県、右が新潟県です。

谷川連峰・茂倉岳

また、日本には12,000以上の滝があると言われており、

沢登りでは様々な美瀑に出会うことが出来ます。

中央アルプス・桟の滝

なかにはこんな珍しい滝も。なんと水が横方向に跳ね上がっています!

前から見るとこんな感じです。

北アルプス・無名滝

呼吸ができないほどの水飛沫と爆風

尾瀬・三条の滝

東北最大級・落差100m『滑川大滝』

落差80mと書かれていることが多いですが間違いなくそれ以上あります。

ここからは【キャニオニング】についてです。

ヨーロッパ発祥のスポーツ。懸垂下降やジャンプ、スライダーなどの技術を駆使し

沢を下っていきます。沢登りの逆ですね。危険度の高い登山(?)スタイルですが

キャニオニングでしか見ることがのできない景色を堪能できたり

滝や渓谷と一体になる感動を味わうことができます。

上で紹介した滑川大滝を懸垂下降する私。

どこにいるかわかりますか?

アップにするとこんな感じです。

ワンミスで確実に命を落とす高さですので全集中です。

見えにくいですが左下に虹がかかっています。

日光・裏見の滝

ゴルジュ(両岸が切り立った狭い谷・フランス語で「のど」の意味)を突破していくのもキャニオニングの醍醐味の一つ。

赤城山・銚子の伽藍下流

大自然の懐に飛び込む。

持てる力の全てを使い、激しい水流を下っていきます。

滋賀県・奥の深谷

群馬県・下の滝沢

山梨県・尾白川渓谷

今回は【沢登り】と【キャニオニング】について説明しましたが

私自身はジャンルに拘らず、山と自然の全てを楽しんでいます。

春夏秋冬

朝昼夜

山は美しいです。

谷川連峰・清水峠

北アルプス・伊藤新道

奥秩父・金峰山

金峰山山頂・五丈岩

八ヶ岳連峰・三ツ頭越しの富士山

八ヶ岳連峰・権現岳からの富士山

会社の仲間たちとハイキングに行くこともあります。

体を動かした後、山頂で飲むコーヒーは格別です。

山梨県・雪頭ヶ岳

山梨県・大菩薩嶺

奥多摩・川苔山

長々とお付き合いいただきありがとうございました。

最後に千葉の名峰からの星空です。

南房総市・伊予ヶ岳

千葉県で唯一『岳』の付く山です。

房総にも魅力的な山はたくさんあります。

この豊かな自然を大切にしていきたいです。

【イベントのご案内】

10/25(土)・26(日)茂原市下永吉にて完成見学会を開催します。

お気軽にお問い合わせください。

ご予約はこちら

『夢やこだわりをあきらめない』

まじめな家づくり

https://www.kyowa-housing.co.jp/

 

モデルハウスへぜひお越しください

ご来場予約キャンペーン開催中

Present Campaign

来場予約フォームから予約+事前アンケートのご回答で

QUOカード QUOカード

3,000円分の
QUOカードプレゼント!

期間

12/26

まで

来場予約フォームから予約+
事前アンケートのご回答で

3,000円分のQUOカードプレゼント!

ご来場プレゼント進呈条件

掲載の項目❶~❸ すべてに該当するお客様1組様につき1回の進呈とさせていただきます。

  • ❶将来的に協和ハウジングでの建築をお考えの方。
  • ❷はじめて協和ハウジングのモデルハウスへご来場される方。
  • ❸過去に協和ハウジングの商品カタログ等の資料をご請求されていない方。
  • ※[事前予約のお客様]店舗の予約状況によっては、ご予約時間帯等を調整いただく場合があります。
3,000円分のQUOカードプレゼント!

Top Page