Blog きょうは、ブログ。

建築用語

こんにちは♪

㈱協和ハウジング 第二営業部の加藤です。

ここ最近は朝夕涼しくなり、だいぶ過ごしやすくなってきましたね。

季節の変わり目 体調を崩しやすくなりがちです!

10月はまた暑くなるとか・・・ならないとか・・・

皆様も体調管理に充分ご留意ください( ゚Д゚)

先日 若いお客様とお話をしていた時に、両親から犬走は必ずお願いしてこいと言われたそうで

「犬走り」ってなんですか???と質問されました。

今回は、最近の若い方々にはなかなか、なじみがなくなってきた建築用語ニコニコ

少しご紹介させて頂ければと思いますびっくりマーク

犬犬走

家の周りに設けられた通路をさします。

建物を雨水や泥はねによる汚れ、湿気、雑草などから保護する為で、建物の美観を高めたり、防犯対策に利用されたりすることもあります。

犬は走り回るから犬走・・・ 

猫猫 ⇔ 一輪車の事を言います。

一輪車が「猫」や「ネコ車」と呼ばれるのは、使わない時に逆さに伏せるとその荷台の形状が丸まった猫に似ているからという説が有力です。
他にも、狭い場所でも通れることから、猫が狭い足場を通り抜ける様子に例えられたという説や、動かすと猫のようにゴロゴロと音を立てることから

トラトラロープ

正式名称は「標識ロープ」です。黒と黄色の縞模様が虎に似ていることから通称「トラロープ」と呼ばれています。

区画の明示や危険区域の警告表示等に使われる事が多いです。

見たまんまですね・・・・💦

猿モンキー

口の大きさを、ウォームと呼ばれる部分を回して調整できるレンチの事で

通称「モンキーレンチ」といいます。 

1本で様々なサイズのボルトやナットに対応できるのでとても便利な道具です。

あまり大きな力を掛けられない・・や錆びたボルトには不向き・・等の弱点もありますガーン

アジャスタブルレンチとも呼ばれます。

名前の由来は、「レンチの頭の部分が、猿に似ている」説や、チャールズモンキーという人が発明したから説がありますえー

        

建築用語ってちょっとした会話の中で使うと・・・・なんかかっこ良くないですか????

ちなみに私は「尺5寸」「シャクゴスン」という言葉が好きですびっくりマーク

なんかできる男になった気分になりますね笑い泣き

長くなってしまったので、今回はこれくらいで!

まだまだ「動物」や「食べ物」に例えた建築用語ありますので、またご紹介できたらと思います照れ

また、東金営業所では、10月という事で!

恒例のハロウィン装飾で彩られていますハロウィンおばけ

骸骨と一緒に コスプレをして写真撮影もできますので、皆さんぜひ遊びに来て下さいm(__)m

 

モデルハウスへ
ぜひお越しください

QUOカード

各種ご相談はすべて無料で受け付けています

来場予約フォームから予約+
事前アンケートのご回答で

QUOカード

期間

12/26

まで

QUOカード

3,000円分プレゼント!

ご来場プレゼント進呈条件

掲載の項目❶~❸ すべてに該当するお客様1組様につき1回の進呈とさせていただきます。

  • ❶将来的に協和ハウジングでの建築をお考えの方。
  • ❷はじめて協和ハウジングのモデルハウスへご来場される方。
  • ❸過去に協和ハウジングの商品カタログ等の資料をご請求されていない方。
  • ※[事前予約のお客様]店舗の予約状況によっては、ご予約時間帯等を調整いただく場合があります。
モデルハウス・イベントへぜひお越しください
モデルハウス・イベントへぜひお越しください

Top Page